最近では個人でも、独自のコンセプトのカフェを開業する人が増えてきました。飲食店経営を始めるにあたっては、業務用 品をそろえる必要があります。店舗のイメージに合わせたテーブルや椅子から、スタッフ用のユニフォーム、コースターに至るまで大小様々な備品をどう購入していくか頭を悩ませます。ここでは飲食店の開店時に知っておくと便利な、備品購入について見ていきましょう。
<目次>
飲食店開業で揃えておきたい業務用品一覧
飲食店開業に向けての一般的業務用必需品リスト
飲食店で一般的に必要となる備品として考えられるのは、次のようなものです。
厨房関連 | ロア関連 | 経営関連 | 衛生・安全 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
飲食店専用機材の通販サイトもあり、中古厨房用品の業者も人気です。コストダウンのために、十分な下調べを行ないましょう。
“何を売るか”で業務用品の最重要ポイントが変わる
お店の業態によって揃えるべき重点ポイントは変わってきます。カフェのようにお店の雰囲気が第一ポイントになる場合には、インテリアのメインとなるテーブルや、居心地の良い椅子の選定に気を付けなければなりません。またイメージの統一化を図るためには、トイレの備品などにも細かい配慮が必要です。
しっかりと食べさせる味勝負のお店を目指すのであれば、シンプルで清潔感のある店内装飾ですっきりとまとめ、厨房用品にお金をかけるべきでしょう。飲食店とひと口にいっても、求められるものは様々です。しっかりと視点を定め、通販などで安く仕入れられるものも賢く活用して、膨大な備品リストを攻略していかなければなりません。
飲食店で業務用椅子(チェア)やテーブルの選び方とおしゃれ椅子紹介
業務用品チェア・テーブルは飲食店の広さと収容人数が決定要因
飲食店を営む場合にまず考えなければならないのは、1日何人の客を収容すれば採算が取れるのかということです。店舗の広さ・レイアウトと1日あたりのお客の回転数から、座らせる人数が割り出され、それによってテーブルの大きさも決まります。ファミリー向けの店を目指すのであれば、4人がけ以上を多く配置し、カフェならば2人席やカウンタースタイル、とテーブルのサイズが変わります。次に素材選びですが、テーブルは表面積が大きいので店舗のイメージを大きく左右します。明るい色、落ち着いた色、重厚感、ポップ感など、慎重に決めていきましょう。
飲食店形態 | サイズ感 | 素材感 | 脚数 |
---|---|---|---|
ファミリー向けレストラン | 4人がけ 6人がけ |
合板素材 木口塗装 メラミン樹脂 メラミン・アルミエッジ |
4つ脚 |
カフェスタイル | 2人がけ 4人がけ カウンター シングル席 |
合板 むく木 大理石調 |
1本脚 |
大衆食堂 | 4人がけ 6人がけ |
メラミン・アルミエッジ 合板 |
4つ脚 |
ライトな感覚のスタックチェアもおしゃれ
テーブルイメージが決まれば、それに合わせる椅子選びも楽になります。イタリアンや欧風レストランでも、あまり高級志向でない場合には、重ねて置けるスタックチェアが便利です。軽く扱いやすい上に、ポップなカラーでおしゃれなお店を演出できます。
飲食店の場合、どうしても汚れがつきやすいのでビニールやプラスチック素材の椅子が主流となります。イメージアップが図れる合皮素材のものも、防汚処理の表面加工がされている製品があります。テーブルとチェアは、お店の印象のもっとも重要な立役者です。お客の滞在時間なども考慮に入れて、選ぶことが大切です。
飲食店に欠かせない業務用棚の選び方
大型の業務用棚は厨房の広さに合わせたサイズ選びを
本格的な料理を提供する飲食店の場合には、食器の種類も多く、それに合わせるカトラリー類も収納しなければなりません。ステンレスの業務用棚は、キャビネット型や戸棚付きなど飲食業に必要な調理器具・食器が大量に収納できます。戸のないシェルフ型も、出し入れの手間がかからず、混み合う時間帯の業務にかかせません。また、キャスター付きのワイヤーラックも必要に応じて移動できるので、レイアウト変更が手軽にでき非常に便利です。
種類 | 収納するもの | 特徴 |
---|---|---|
大型ステンレス棚・キャビネット |
|
|
シェルフ |
|
|
キャスター付きワイヤーラック |
|
|
木製品はお客の目を意識した場所に利用
喫茶店や、カフェなどでは金属製の業務用棚が目に入ると、冷たさを感じさせるため木製の棚を使いたいという場合もあります。やや価格は高くなりますが、木製の飲食店用の什器も見つかります。食器戸棚を木製にする場合には、湿気がこもらないよう水回りを避けて置きます。また、火の気の近くも乾燥による反り返りの原因となります。雰囲気はありますが、木製の食器棚はスチールに比べて扱いに注意が必要です。同じ理由から、エアコンの吹き出し口近くは避けて設置しましょう。
悩ましい!業務用ユニフォームや換気扇のまとめ
全身用、エプロン、和風スタイルなど店とのマッチングが重要なユニフォーム
かつてアメリカンダイナーのような制服で話題となったレストランがありましたが、ユニフォームはお店のイメージを決める動くインテリアとも言えます。カフェスタイルでおなじみのタブリエや、和風茶屋の割烹着風エプロンなど、お客にどんな印象を与えたいかを十分に考えて決定する必要があります。
とはいえ、働く人が動きにくいのでは本末転倒です。まず実用性に富んだもの。汚れが目立ちにくく、洗濯しやすいなど、清潔感を重視しましょう。またあくまでもお店の主役はお客であることを意識し、あまり奇抜過ぎないものが無難です。
お店のイメージカラーやテーマを、さりげなくコースターやカトラリーチーフと合わせるなど細部に工夫を凝らすのも楽しいものです。
換気扇を選ぶ際に知っておきたい法定換気量
強い火力が必要な飲食店には、どうしてもガス台が必要となります。ガス器具を使う場合には、法定換気量を満たす換気扇の取り付けが必須です。また、焼肉店などでは、局所換気(フード吸込み)用の法的換気量が決まっています。それぞれの計算式はかなり複雑なので、役所の担当窓口で確認することが必要です。
数値基準を満たしてさえいれば形状は室内の作りに合わせられますが、気流の関係でうまく煙が廃棄されず、客室に流れ込むことになっては大問題。レンジフード、ファン型と形だけではなく、設置前に機能を十分に確認して選択することが重要です。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。