Pocket

湿気の多い日本では、除湿機があるととても重宝します。据え付けを必要とするエアコンと違って、部屋の移動ができ、ミニ乾燥室をつくることも可能。浴室や洗面所といった、湿度が気になるところを局所的に処置するのにも便利ですよね。ところで除湿機を購入しようとしたとき、ハイブリッドやコンプレッサー式、デシカント式などということばに出くわします。ここでは、選ぶときの参考となる除湿機の種類について紹介していきましょう。

除湿機には3つの種類がある(コンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式)

そもそも除湿機とはどういうもの?

除湿機は、部屋のなかの空気から強制的に水分を集め、湿度を下げる働きをする機器のことです。吸い込んだ空気を冷やし、内部で結露させるようなイメージを想像するとわかりやすいでしょう。大型のものは空気調和設備などとも呼ばれます。

家庭用の小型機器は、最近では除湿乾燥機という名称で売られています。部屋の乾燥だけではなく、洗濯物の乾燥や、補助器具を取りつけて履物の乾燥にも使えるようにした製品もあります。基本的に、部屋の温度を下げる機能はなく、冷房機能があるものはエアーコンディショナーに分類されています。

家庭用除湿機の種類

家庭用除湿機の方式には主に、コンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式の3種類があります。

○コンプレッサー式
エアコンと同じ原理の方式。室内機と室外機が一緒になったもの。電気代がもっともかかりませんが、15度以下の気温では能力が下がり、稼働音が高いのが難点です。

○デシカント式
吸着式、ゼオライト方式とも呼ばれます。基本的には乾燥剤に湿気を吸着させる方法で、湿った乾燥剤を乾かすときにヒーターを利用するため、室温が上がります。気温が低い冬場でも能力が落ちずに除湿できます。

○ハイブリット式
気温の変動によってコンプレッサー式とデシカント式を切り替えて稼働させます。夏場はコンプレッサー式、冬場はデシカント式が適しているため、年間を通じた使用ではハイブリット式が最適です。価格はほかの2種の倍以上します。最近、各メーカーの開発が進んでいるので、よほど緊急で除湿の必要がない限りは様子見をしている人もいるようです。

コンプレッサー式の除湿機とはどういうもの?

25度を超えるとパワフルに稼働

コンプレッサー式の除湿機はエアコンと同じく、冷媒(フロンガス)を使う方式です。パイプのなかをフロンガスが循環して、湿気を水滴に変え、それを集めます。長所としては、以下などが挙げられます。

l  夏場に強い
l  除湿性能が高い
l  消費電力が小さい
l  室内の温度上昇は1~2度程度

サイズが大きく重いのが難点

エアコンと同じ原理を採用していますが、空気が冷えるわけではなく、エアコンのドライ機能と比較すると能力はかなり落ちます。エアコンを設置している部屋では、必要性が感じられません。またコンプレッサーを搭載している関係上、稼働音が大きく、デシカント式よりも大型で重量もあります。
購入時の価格、ランニングコスト面からの支持が高く、家庭用除湿機の市場では65%のシェアを占めています。最近では、冷風機能、空気清浄機能付きといった商品も開発されており、人気を集めています。

デシカント式の除湿機とはどういうもの?

フロンを使わないエコな方式?

デシカント式の除湿機は、ゼオライト(乾燥剤)に水分を吸着させる方式の除湿機です。湿った空気は乾燥剤によって水分を抜かれ、室内に戻されます。水分は熱交換器を通って、タンク内へ。コンプレッサー型と異なり、結露の原理を利用していないので気温に左右されません。デシカント式除湿機の長所としては、以下のものが挙げられます。

l  冬場でも効率よく機能する
l  稼働音が小さい
l  軽量コンパクト

室温の上昇とランニングコストが課題

デシカント式除湿機の市場シェアは20%程度。これは、日本の気候が理由と考えられます。寒い時期にはエアコンや暖房による乾燥で、除湿機のニーズが低くなります。もっとも除湿機が必要と思われるのは、梅雨時やまだ暑さが残る秋の長雨のシーズン。
デシカント式除湿機は稼働時に、室内温度が6~8度上昇します。寒い時期でなければ、使う気がしませんよね。加えてコンプレッサー型と比較すると、電力消費も大きく、電気代が気になります。利用範囲が限られてしまうという、デメリットがありそうです。

ハイブリッド式の除湿機とはどういうもの?

省エネと気温の変化に対応するハイブリット式

低温に弱いコンプレッサー式と、暑い時期に使いたくないデシカント式の弱点を補完し、それぞれの良いとこ取りを果たしたのがハイブリット式。今後、家庭用除湿機のメインとなる可能性を秘めています。各メーカーともハイブリット式を販売していますが、15度〜20度程度を境として、デシカントからコンプレッサー方式に切り替わるようです。
ハイブリット式のメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

l  1年を通して除湿効果が安定している
l  コンプレッサー式とデシカント式の最適な組み合わせにより、デシカント式よりも消費電力を抑えられる。
l  単独の方式よりも能力が高い

コストとサイズの軽量化が課題

ハイブリット式の市場シェアは、デシカント式よりも低い15%程度です。ハイブリット式のデメリットとしては、高価格、重量、サイズの3つのポイントがあげられます。
3種類の方式の一般的な価格相場は次の通り。

l  コンプレッサー式:15,000~30,000円
l  デシカント式:12,000~25,000円
l  ハイブリット式:40,000~55,000円

ハイブリット式はほかの2種と比較すると、導入時にかなり検討が必要になりますね。除湿機の位置づけとしては「あれば便利」、でも暖房や冷房に比べると必要性が下回るというところ。シーズン的に考えると、安価なもので十分というチョイスが生まれるのではないでしょうか。また、ハイブリット型は2つの方式を同居させているため、どうしても大型で重量もあります。日本の住居事情を考えると、ハイブリット型の普及にはまだ時間がかかりそうです。

fw_600x68_20191019b