Pocket

口腔内の健康に関心が高まり、歯ブラシも自分なりに選んでいる人が多いようです。歯科医師に指導してもらえれば一番良いのですが、それだけのためにはなかなか時間も取れませんよね。ここでは、自分にあった歯ブラシの選び方や磨き方のポイント、歯ブラシの取り替えどきなど、知っておけば必ず役立つ知識についてご紹介していきます。

自分に合った歯ブラシはどう選ぶ?

あなたの歯ブラシの目的は?選ぶ基準を決めよう

ドラッグストアに行くと、各メーカーからさまざまな形の歯ブラシが出ています。それぞれに工夫された形状には意味があるので、自分が目的としている状態にあっているかどうかが決め手となります。歯ブラシに求められる目的のいくつかを挙げてみましょう。

  • 歯と歯の間をきれいにする
  • 奥歯まできれいに磨く
  • 歯周病の改善や予防
  • 特殊な生え方をしている歯に対応する

これらをすべて満たす歯ブラシは、まず見つかりません。メインとなる歯ブラシと、自分の口腔内の問題に合わせて補助的な歯ブラシをそろえることをおすすめします。

歯医者さんがすすめるメイン歯ブラシの条件とは


柄の部分にカーブがあったり、微妙なラインを描く歯ブラシはいかにも画期的ですが、実は歯医者さんの多くが、ごく普通の歯ブラシを推奨しています。メインで使う歯ブラシとして選ぶ際の条件としては

  • ストレート型の柄(凸凹のないもの)
  • 形は角のない長方形(だ円も可)
  • 硬さは「ふつう」

などです。理由として柄によけいなカーブがあると、最も磨きづらい奥歯の後ろに届かず、また磨くときに動かしにくくなります。横幅は自分の親指程度の長さが適当で、それ以上大きくなると口の中で自由が利きづらくなります。また角張ったヘッド部分は、歯茎などを傷める原因にもなります。

いい歯ブラシでも、正しい磨き方でなければ意味はない

歯ブラシは直角に当てるのが基本


歯医者さんが指導する虫歯ができにくい磨き方の基本では、歯に当てる角度が重要といわれます。まずは歯に対して直角に当てるのが原則。スクラビング法と呼ばれるこの方法が、もっとも歯垢を効率よく落とすといわれています。ただし、歯に凹凸がある部分や奥歯、部分的に歯茎が下がっている箇所については、縦や斜めにして対応します。
一本の歯ブラシですべてを完璧に磨くのは困難ですが、ヘッド部分が小さな部分清掃用歯ブラシを使うと細かなすき間や奥歯・歯の裏までキレイにすることができます。歯医者さん推奨の歯磨き仕上げは、デンタルフロス。歯ブラシの入り込めない、すき間の清掃をすることができます。

歯ブラシの動かし方の基本とは?


歯ブラシは「歯」そのものをゴシゴシと磨いても、あまり意味がありません。ねらい場所は歯と歯茎の間です。歯ブラシを動かす時の基本は次の通りです。

    1. ハブラシの毛先を当てる場所を確認しながら磨く
    2. ハブラシの毛先が広がらない程度の軽い力で磨く
    3. 1本ずつ磨くように5~10mmの幅で小刻みに動かす

鏡を見ながら、歯ブラシがどこに当たっているのかを確認しながら磨きます。力任せでは、歯茎を傷つける場合もあります。できるだけ軽く、リズミカルに動かしましょう。歯と歯茎の境目、歯と歯の間、というように小刻みに少しずつ磨いていきます。

こうなったら、もう歯ブラシの替えどき

汚れを落とす力はひと月で半分に!

とりあえず磨いておけば歯がキレイになっている、そんな風に考えていると歯の健康にとっては危険です。傷んできた歯ブラシを使っていると、逆に虫歯になる可能性が大きくなってしまうとか。歯を磨く頻度によっても異なりますが、一般的に歯ブラシは1か月でプラーク(歯垢)を落とす力が半減します。歯ブラシは使っているうちに毛先が広がってきますが、そのまま使い続けると歯茎が委縮する原因になるといいます。さらに細菌が繁殖し、わざわざ歯ブラシによって虫歯や歯周病の元を運ぶこととなるのです。

歯ブラシのココをチェック!交換は1か月を目安に


裏から見て毛先がヘッドからはみ出して見えれば、広がり始めています。およそ1か月が目安とされていますが、ひと月たたないうちに毛先が広がるようであれば、それは力の入れすぎ。ブラッシング法を見直す必要があります。毛先がまだ開いていない、という場合でも1か月過ぎたら取り替えるようにしましょう。目に見えない汚れや雑菌が繁殖し、不潔な状態になります。食べ物のかすが歯ブラシに挟まっている場合には、必ず取り除いておきます。細菌の温床となるのを防ぐためです。どうしても取れない場合には、あきらめて新しいモノを。お口のトラブルを招いてしまう前に、惜しがらずに対処することが一番大切です。

fw_600x68_20191019b