Pocket

寒い季節、温かい部屋の中に入るとホッとしますね。けれど、その寒暖差こそがイヤな結露の原因となります。結露を放って置くと窓際のカーテンがカビだらけに!せっせと水分を拭き取っても、すぐにガラスから伝わった水滴で窓際はびしょびしょ。結露防止にはカーテンよりもブラインドが効果的という話もありますが、実際はどうなのでしょうか。また、最近流行の木製ブラインドのカビの発生は?気になる結露とブラインドの関係を探っていきます。

カーテンのカビ対策。ブラインドでカーテンに結露が移るのを防止

冬場にカーテンがカビてしまうのは結露の水のせい

結露の正体は、部屋の中で温められた空気中の水蒸気。外気との寒暖差で冷たいガラスの上で水に変わります。部屋が乾燥しがちな冬場は、風邪予防のためなどで加湿器を利用して湿度を確保しますね。このためさらに空気中には水蒸気が増えている状態となります。カーテンがカビだらけになってしまう理由は、ガラスやガラスから壁に伝わった水分を吸い取り、菌が発生しやすくなるからです。室内の上の方は乾燥しがちですが、カーテンのすそはしっかりと乾ききることができず、常に湿った状態が続きます。冬中この現象が繰り返されると、春先にはカーテンが真っ黒に…ということになりかねません。カビ対策には室内の湿度を保ちながらも、余分な水分が壁際に残留するのを防止しなければなりません。

  • ガラスや壁の水分をこまめにふき取り、常に乾燥した状態にしておく。
  • カーテンを度々洗濯し、雑菌を排除する。
  • 抗菌スプレーを霧吹きする。

など、カーテンをカビから守るには限られた対策しかありません。

結露にブラインドがおススメな理由

ブラインドはカーテンと違い、窓や壁から距離があります。このため、カーテンと比較すると水分に接する可能性は低くなります。さらにアルミなどの素材は、カビに強く、表面のホコリにカビがついてもふき取ればすぐに落ちます。

カーテンと窓の間にブラインドを吊るすことで、カーテンのカビ対策となります。また、窓ガラスとの間に空気の層を作るため、温かい空気を逃さず、暖房効率もアップします。温かい空気を窓ガラスまで伝えにくくするため、結露自体も少なくすることができます。
また、やや断熱効果は落ちますが、プラスチック製のブラインドは水分にも強くブラインド自体に結露が起こりにくい素材です。非常に気温の低い地域で、ブラインドも汗をかいているようであれば、カビ防止のためにも素材を検討してみる必要があります。

ブラインド自体への結露。対策は特殊コーティングのブラインド

特殊コーティングのブラインドで結露対策

窓ガラスだけではなく、内側のブラインドにも結露がつくとやはりカビが心配になります。金属やプラスチックのブラインドでは、表面のホコリにカビが発生しているのでふき取れば落ちますが、衛生的に気になります。

最近では、「酸化チタンコート」の名称で、新しいコーティング技術を使った製品があります。光触媒作用で表面に付着した雑菌を殺菌するため、カビの発生が防止できます。ブラインドは壁面のかなりの部分を占めます。空気中の雑菌の繁殖を広い面で抑えられれば、部屋中の衛生状態の向上が期待できます。カビ防止とともに、閉め切りになりがちなお部屋の空気清浄にも、ブラインドがひと役買ってくれそうです。

高機能新型断熱ブラインドの防結露効果

ブラインドの素材や、構造によって結露防止効果の高い製品もあります。ハニカム構造と呼ばれる空気の層を使った断熱ブラインドは、不織布を二重構造にしたブラインドです。横から見ると、ハチの巣のような形に見えるところから「ハニカム」という名称がついています。断熱効果は非常に高いのですが、水蒸気を通してしまうというデメリットがあります。そのため、窓自体の結露は防ぐことができませんブラインドの素材は、障子紙のようなテイストのため結露することはありません

製品種類 メリット デメリット
酸化チタンコート 部屋全体にも抗菌効果が期待できる 断熱効果は通常のブラインド程度
断熱ブラインド 断熱効果が高い 窓ガラスの結露は防げない

木製ブラインドのメリットデメリット。結露でできるカビに注意

ぬくもりを伝える木製ブラインド

木製ブラインドのメリット

  • 温かみ、高級感があり見た目が良い。
  • 汚れが目立ちにくく、つきにくい。
  • 部屋に合わせてカラーイメージが選べる。
  • 洋室にも和室にもマッチする。
  • コードとテープから選ぶことができる。
  • 耐久性がありへたりにくい。

最近は一般家庭だけでなく、オフィスでも大人気の木製ブラインド。ナチュラル感を演出し、部屋全体に温かみを与えます。高級感があり、おしゃれでいながら汚れが目立ちにくいのも魅力、カラーも明るめのモダンから落ち着きのあるブラウン系とそろっています。スラットをつないでいる部分には、通常の細いコードと、太目のテープがあります。テープはカラーが多彩なので、木目の色と合わせたカラーコーディネイトを楽しむことができます。

また、木製品には金属製やプラスチックと比較して、静電気の発生が少ないためホコリが付きにくいという利点もあります。アルミと異なり、途中で曲がってしまったり、しなるということもなく見た目も美しいのが特徴です。素材には無垢材と合板があり、予算によって選択ができます。

水分に弱い木製ブラインドは結露しないよう利用場所に注意

木製ブラインドのデメリット

  • カビに弱いので結露しやすい場所には向かない。
  • 価格が高い
  • 他の素材のブラインドと比較して重い

雰囲気の良い木製ブラインドですが、デメリットもあります。木の素材は、カビが発生すると内部まで菌糸が入り込むため、表面を拭いても取れません。金属やプラスチックに比較して湿気の高い場所には不向きです。結露の発生しやすい窓際は避けた方が良いでしょう。加湿器の傍を避けて設置する、寒暖差のおきにくい場所で利用するなどカビ防止の対策が必要です。

また、一般的なブラインドと比較し価格は高くなります。さらに重量感があるため、あまり巾の広いところで使うと、昇降時にはかなり力が必要です。日に何度も開け閉めする場所にはお勧めできません。

オフィス用品のご注文ならフォレストウェイ