Pocket

洗剤だけでは対処できない汚れも、漂白剤で落ちることは知られています。販売店の棚を見ると、漂白剤の種類もバラエティ豊かで迷いますよね。臭いがきついのが塩素系というのは知っていても、実際には商品にどのような違いがあるのかが、よくわからないという人もいるのではないでしょうか。汚れや状況に合わせて上手に使うためには、漂白剤を選ぶ必要があります。漂白剤の主な種類や、選び方、使い方の注意点などを見ていきましょう。

そもそも、漂白剤とはどのようなもの?

漂白剤は化学反応で落とす

汗じみや黄ばみ、シミなど、普通の洗剤ではなかなか落ちにくいものも、漂白剤でキレイにすることができます。界面活性剤の効果を利用する洗剤とは異なり、漂白剤は繊維にからんだ汚れを化学反応により変化させて落とします。

一般的に売られている家庭用の漂白剤は、酸化型漂白剤と呼ばれるもの。これは、汚れに酸素を与え、色素を破壊して白くする働きがあります。

漂白剤に使われている成分とは?

漂白剤に使われている成分は、その種類によって異なります。主な漂白成分としては、次のようなものが挙げられます。

  • 次亜塩素酸ナトリウム
  • ジクロロイソシアヌル酸塩
  • 亜塩素酸ナトリウム
  • 過酸化水素
  • 過炭酸ナトリウム
  • 過ホウ酸ナトリウム
  • 過酢酸
  • ハイドロサルファイト
  • 二酸化チオ尿素
  • 漂白剤にはいくつかの種類がある

    大きくは酸素を取るか与えるかの2つ

    漂白剤は大きく分けると酸化型還元型の2つ。酸化型漂白は酸素を与えて汚れを破壊し、還元型漂白は逆に酸素を奪って色素を破壊します。

    酸化型にはさらに酸素系塩素系があります。塩素系は塩素ガスを発生し、臭気を有しています。漂白効果は高いのですが、色物の色素まで抜けてしまうので、白物のみにしか使えません。また、デリケートな繊維を傷める可能性があります。酸素系は塩素系よりも、色物に強く臭いもありません。すべての繊維に使えるので、日常的に洗剤と一緒に入れて洗っても大丈夫です。

    漂白剤の主な種類と特徴

    ○漂白剤の主な種類・成分と特徴

    分類 漂白剤 特徴
    酸化型 塩素系 次亜塩素酸ナトリウム ・液体
    ・漂白力が強い
    ・家庭用に多く使用
    亜塩素酸ナトリウム ・工業用漂白に使用される
    酸素系 過酸化水素 ・繊維に優しい
    ・毛・絹に利用可
    ・色柄物の利用可
    過炭酸ナトリウム ・毛・絹には使用できない
    過ホウ酸ナトリウム ・毛・絹には使用できない
    過酢酸 ・一般的な繊維に使用可能
    ・漂白力が強い
    ・工業用に利用される
    環元型 ハイドロサルファイト ・一般の繊維に使用可能
    ・鉄分による黄変、樹脂加工の黄変に効果がある
    二酸化チオ尿素 ・一般の繊維に使用可能
    ・鉄分による黄変、樹脂加工の黄変に効果がある

    基本的には、塩素系よりも酸素系の方が繊維に優しいとされますが、毛や絹といった天然繊維に利用できない成分もあります。また、染料の状態によっては、酸素系でも色抜けする場合もあります。

    汚れに応じて、漂白剤の使い方は違う

    色物?白物?繊維の種類に注意

    まずはどの漂白剤を使うか、洗濯前に確認をしておきましょう。色物ならば酸素系、白物は塩素系が基本です。また、酸素系でも、金属のボタンやファスナーの部分に直接つけるのはNGです。全体に付けず、汚れ部分のみに塗布するようにします。漂白剤であっても、落ちにくい汚れがあります。墨汁や口紅、カレーライスのシミなどは、完全に色が抜けない場合が多いようです。また、チューインガムや接着剤は、洗剤や漂白剤では落とせません。

    液体の漂白剤は、部分洗いに便利ですが、洗う際には洗剤との併用が必要です。粉末の漂白剤は、単独でも使用できます。使う際には、40度程度のお湯で溶かすとより効果的です。

    汚れ度合いによる漂白剤の使い方

  • 全体汚れは液体酸素系漂白剤を加えて洗濯
  • 部分汚れは液体漂白剤を直接汚れに
  • がんこな汚れはつけ置きが効果的
  • 全体の黄ばみ・黒ずみなどの汚れを落とすときは、衣料用洗剤と酸素系漂白剤を洗濯機に同時に入れて洗えばOK。衣類の黄ばみ防止のためには、定期的な使用が効果的です。

    食べこぼしや襟・袖口など、部分的な汚れを落とす場合には、液体漂白剤を使います。汚れを落としたい部分に直接塗布し、よく馴染んだところで、洗剤で洗います。長く置くと色抜けの原因となるので、漂白剤が染み込んだらすぐに洗うようにしてください。

    かなりがんこな汚れの場合には、つけおき漂白をします。先に漂白剤と洗剤を溶かした液を作って置き、そこに2時間ほどつけて置きます。白物は塩素系、色物は酸素系を使いましょう。

    その後、普通に洗います。汚れがひどい部分に塗布してから、つけ置きしても良いでしょう。

    漂白剤の商品一覧はこちら

    オフィス用品のご注文ならフォレストウェイ