Pocket

大切な書類を保管するのに役立つバインダーは、オフィスや学校などに必ずある備品のひとつです。しかし、古くなりいざ廃棄しようとするときに困るのがバインダーの金具。かなり頑丈なつくりとなっていますが、分別ゴミが奨励されている現在ではなるべく分別して出すのが理想的ですよね。ここではバインダーの金具の種類やその外し方、分解方法を中心に見ていきましょう。

金具付きバインダーの種類

バインダーの種類は綴じ方・穴の開き方など多種多様

どれも同じように感じるバインダーですが、実は綴じ方もいろいろです。良く見かけるバインダーには次のようなタイプがあります。

  • MPバインダー
  • リングバインダー
  • スライド型
  • スプリング型
  • パイプ型

恐らくもっとも古くからなじみがあるのは、MPバインダーと呼ばれる円弧上の金具がたくさん並んでいるもの。左右交互にかみあわせる形状で、ルーズリーフなど、挟む紙にもたくさんの穴が開いています。リングバインダーは、金具が半円状で真ん中でかみあわせるタイプ。四つ穴や二つ穴などもあります。また、金具をスライドさせる式や、スプリングで紙を押さえるものも良く見かけます。ノート型とは異なる簡易的なクリップ仕様のバインダーもあります。昔の綴じ紐に代わって登場したパイプ型のバインダーは、大量の書類を綴じるのに便利です。

用途別に使い分けることで業務がスムーズに

バインダーは紙類を便利に整理するための文具です。用途にあった利用の仕方で、仕事がスムーズに片づけられます。

○リング系・パイプ系バインダーの特徴と用途例

種類 メリット デメリット 主な用途
リング系 ページがめくりやすい
開いたままにできる
多量の枚数に向かない
ページの入れ替えが面倒
マニュアル
取扱い説明書
カタログ
資料など
パイプ系 枚数が多く挟める
ページの入れ替えがしやすい
長期の保存に向く
ページがめくりにくい
開いたまま置きにくい
大量の顧客名簿
契約書など長期保存文書

バインダーの金具の外し方や分解方法

誰もが挑戦・力技という人が多数 分別対応商品も

バインダーの廃棄については、特にその外し方で多くの人が悩んでいるようです。一般的にはラジオペンチやマイナスドライバーで、「こじ開ける」ように、紙を押さえる部分のリベットと呼ばれる金具部分を外すという方法が取られています。
また、一部メーカーのパイプ型ファイルには、分別用の取り外しが最初から機能的に付加されているものもあります。外し方については分別用ホールが4か所についており、そこからピンでリベットと本体の接続部分を外します。スライドさせることによって、簡単に金具と本体を分解できます。廃棄の際の手間を考えれば、最初から分別機能のある商品を選ぶ必要がありそうです。

お悩み解消「リベットはずし」器具が登場


クリップ型のバインダーであれば、金具の部分が小さいので比較的外しやすいのですが大型の金具はかなりの力が必要です。本体に厚みがあれば、カットしたり破いたりは現実的な手段とは言えません。大型の文具店ではこれまでも、バインダーのリベットを外し、付け替えのできる商品を、ごくまれに扱っていました。素人では外した後の付け方についても、なかなか難しいようです。
最近では、分別廃棄のためのリベットはずし専用器具が登場しています。こちらの方は、完全に破壊してしまうため、付け替えはできませんが力を入れずに簡単に外すことが可能です。ただし価格帯は1万円以上と高額で、個人よりも大量に処理が必要なオフィス向けといえるようです。

●掲載商品はこちら
コクヨ リベットはずし機 ファイル用 フ-RVT1
分別に手間と時間のかかるファイル・クリヤーブック・バインダーノートのとじ具を固定しているリベットを、レバーを倒すだけで簡単に外すことができます。

金具付きバインダーの捨て方と分別方法

本体とバインダー部分は燃・不燃で分別

金具部分がその付け方の形状により取り外せない場合は、バインダーごと不燃ゴミとして処理するしかありません。分解ができれば、本体はほとんどの自治体では燃えるゴミとして回収してもらえます。厚手のプラスチック素材は、市町村によって扱いが変わります。担当部署に確認を取ることが必要です。厚紙のバインダーは、可燃ゴミとして廃棄します。
リベットの部分は、プラスチックでもバネなどが金属の場合もあります。取り外したパーツは不燃として処理した方が安心です。多くの自治体はバインダー本体は可燃ゴミ、一部でも不燃性のものが付いているときには、不燃ゴミとしているようです。

リベット部分は小型金属として回収する場合も

自治体によっては、金属だけを別途回収している地域もあります。特に事業ゴミについては、細かな部分も集めるとかなりの量となるため、義務づけしている場合もあります。アルミやステンレスなど金属くずを収集し、リサイクルする業者で処理を行います。外したリベット部分が、プラスチックなどではなく金属であれば、このような小型金属の回収対象となります。オフィスや企業全体で集めれば、バインダーの金具も相当な量になります。資源としてムダなく利用するためには、できるだけリサイクルに回すように心がけてください。

金具付きバインダーはどこで販売しているの?

身近なところではホームセンターや100円ショップでも

最近はかなりの割合で、リベット部分までプラスチック製のバインダーが増えてきています。それほど質や種類を問わないということであれば、ホームセンターにも金具の付いたバインダーを売っていますし、店によっては100円ショップでも置いています。ただ、100円ショップの場合には個人用向けとして販売しているので、本体の強度も低く、金具の綴じも甘い可能性はあります。簡易的なクリップ型のバインダーは多く見かけます。ホームセンターでは金具の付いたバインダーは大型のものが主流で種類が少なく、本体もプラスチック製のみの扱いが多いようです。

種類を探すなら大型文具店か通販が便利

金具の付いたバインダーといっても、円弧状や半円状、パイプ型などがあります。バインダーの厚みも様々で、用途によって使い分ける必要があります。大型文具店であれば品揃えも豊富で、実際に手にとって選ぶことができます。その一方でたくさんのバインダーを前にして迷ってしまうことも。
自分の業務に適したバインダーをじっくりと探すのであれば、カタログやネットの通販がおススメです。細かな分類や、用途、強度なども詳しく表示してあり、オフィスで実際に利用する寸法などもその場で調べることができます。カラーも実店舗以上にそろっているところが多いので、カテゴリー別の色分けにも対応します。また金具の付いたバインダーは数を揃えると、結構な重さになります。オフィスまで直接配送してもらえる点も重宝です。

コクヨ リベットはずし機 ファイル用 フ-RVT1の通販はこちら

オフィス用品のご注文ならフォレストウェイ