Pocket

「買ったばかりの長靴が、あっという間に汚れてしまい型崩れまで起こしてしまった」
そんな経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。ここでは長靴を綺麗な状態で長持ちさせるための洗い方やメンテナンス、保管方法について詳しく解説をしていきます。
大事な長靴を長く履き続けたいという方は、この記事をぜひとも参考にしてみてください。

長靴って定期的に洗ったほうがいい?

長靴を長持ちさせるには、定期的に洗おう

長靴は汚れて当たり前だと考えている人が多いようです。しかし、定期的に洗ってメンテナンスをすることで綺麗な状態を保てるのはもちろん、長持ちさせることにもつながってきます。

長靴に使用されているゴムの素材には様々な種類がありますが、多くのゴムに共通しているのが汚れが沈着すると落ちにくいということです。汚れたまま放置してしまうと泥の汚れが染み付いてしまうことがあるので、必ず汚れを落としてから保管しましょう。長靴を洗う作業は決して大変なことではないので、長持ちさせるためにも面倒臭がらずにしっかりと手入れをしましょう。

日頃からの湿気対策が重要

長靴は湿気がたまりやすい形状をしているので、長持ちさせるためにも日頃からマメに湿気対策を行うことをおすすめします。湿気対策と言っても特に面倒なことはありません。

水分を吸収してくれる新聞紙などの素材を、長靴の中に入れておくだけでいいでしょう。新聞紙では不安だという方は、乾燥剤を入れておくのもOKです。

湿気はゴムを痛めるだけではなく、臭いの原因にもなるので、湿気対策は絶対に行っておきたいものです。

また、保管場所によってはどうしても湿気が溜まってしまい臭いが気になることがありますが、そのようなときは靴用の消臭剤を入れることで大分臭いが軽減されます。

しっかりと汚れを落とす長靴の洗い方

長靴の洗い方の基本手順

長靴を洗うのに用意するものですが、基本的には以下のものがあれば大丈夫です。

・柄の付いた、長めのブラシ
・石鹸、もしくは洗濯用の洗剤
・タオル、もしくは雑巾

洗い方の手順ですが、まずは長靴の内側をブラシに石鹸を付けてゴシゴシと洗います。水ですすぎながら洗っていきますが、すすいだ水の汚れがなくなるまで根気よく洗いましょう。内側が終わったら、同じようにブラシを使って外側の汚れも落としていきます。外側の汚れは比較的に簡単に落ちます。汚れが落ちたらよく洗い、乾いたタオルか雑巾である程度の水分を拭き取りましょう。

洗った後の乾燥の仕方

長靴を洗うという一連の作業は、しっかりと乾燥をさせて初めて完了です。やってしまいがちな間違った乾燥のさせ方のひとつに、洗った長靴を日向にそのままをポンと置くだけというケースがあります。

しかし、この方法だとどうしても内側のつま先の部分に湿気が残ってしまうので、干すときは必ず長靴をひっくり返して干しましょう。こうすることによって内側の水分が下に落ちてくるので、効率よく乾燥させられます。干す前に、乾いたタオルや雑巾で、内側の水分をしっかりと取り除いておくことをおすすめします。

長靴を洗うときにあると便利なもの

洗うときにあると便利なグッズ

長靴のデザインによっては、表面に細かい凸凹加工が施されているので、通常のブラシではなかなか汚れを落としきれない場合があります。そのようなときは、毛先が細かいミニブラシなどで磨くようにしましょう。泥は、固まったまま放置してしまうと頑固なシミとなって残ってしまうので、細かいブラシで臨機応変に対応しましょう。

また、あると便利なグッズとして、清掃用の仕切り付きバケツがあります。このバケツがひとつあれば、常に綺麗な水ですすぐことができるので、労力ばかりではなく、大幅な時間短縮も可能です。長靴を洗うときだけではなく、様々な用途に使えるので、用意しておいて損はありません。

乾燥させるときにあると便利なグッズ

最近ではファッション性を重視したオシャレな長靴もあり、長靴をお手入れするためのグッズも充実しています。

ここでオススメしたい便利グッズが、長靴を乾燥させるためのハンガーです。長靴を名が持つさせるためには、「いかに湿気を残さないか」ということが重要になってきます。長靴用のハンガーを使うことによって、限りなく水分を取り除くことができるので、長く履き続けたいという方は専用のハンガーを使用してみてはいかがでしょうか。乾燥させるときの型崩れの心配もありません。

また、長靴を保管している期間に型崩れが起きてしまうという現象を頻繁に耳にしますが、これを防ぐにはブーツキーパーなどが最適です。なお、丸めた新聞紙などでも対応できるので、適切な大きさのものを中に詰めておくといいでしょう。

fw_600x68_20191019b