Pocket

以前に比べるとデジタルカメラの性能は飛躍的に向上し、初心者でも簡単に美しい写真が写せるようになりました。高品質の商品でも手の届きやすい価格となり、一眼レフのような本格的なカメラに挑戦してみたいというユーザーも増えているようです。ここでは、初心者向けデジタルカメラの選び方や、一眼レフカメラを選ぶポイントなどについて見ていきましょう。

デジタルカメラの選び方で、初心者が重視すべきポイント

デジタルカメラの種類を知ろう


キレイに写せるデジタルカメラが欲しい!と思ったら、まず知っておかなければならないのが、カメラの種類です。現在デジタルカメラと呼ばれるものには、大きくわけて「コンデジ」「ミラーレス一眼」「一眼レフ」の3種類があります。

・コンデジ=コンパクトデジタルカメラ
もっとも基本的なカメラで低価格。ほぼオートで撮影できスマートフォンのカメラと同レベルともいえますが、マクロ撮影などスマートフォンでは対応できない機能があります。そこそこの画質で構わないけれども、できるだけ小さくて軽量なカメラが欲しいという場合に向きます。

・ミラーレス一眼
一眼レフカメラから内部の反射ミラーを除くことによって、小型軽量化を実現したカメラ。レンズの交換が可能で、コンデジとの画像レベルの差にはかなりの開きがあります。価格帯は5万円前後で、コンパクトカメラでは物足りない人や女性に人気です。

・一眼レフ
プロユースのカメラです。レンズと合わせて、価格はほぼ上限がないといっても間違いではありません。扱いが難しいので、かなりカメラに慣れた上級者向き。写したいものを、写したい様に撮れるカメラです。

何を撮りたいかでカメラが決まる


「スマートフォンのカメラでも十分だけれど、もう少し広角の写真が撮りたい」「旅行で思い出の写真を撮りたい」「SNSに上げたい」というのであれば、コンパクトデジタルカメラが適しています。便利な機能が搭載されていても、ほとんどがオート。機械に詳しくない人でも使いこなすことができます。
「カメラを趣味にしたい」「細部表現にこだわった写真を撮りたい」など、技術的に向上していきたいという場合には、ミラーレス一眼が良いかもしれません。
初心者がカメラを購入する際には、まずは使いこなせるのかどうかがポイント。今はコンパクトデジタルカメラでも、接写に強い、夜景に強いなど各社の持ち味があります。何を撮りたいのか、どの程度の技術・知識があるのかでカメラ選びは変わってきます。

画質にこだわったデジタルカメラの選び方

高解像度=高画質ではない?


キレイに撮れるカメラというと、解像度が高いカメラと一般的には考えられていますよね。解像度は、「画素数」や「ピクセル」で表記されています。最近のカメラはどれも高解像度で、1200万画素~2200万画素が多いようです。並んでいるカメラを選ぶ時にはこの数値が大きい方を手にしがちですが、それで画質がキレイなのかというと一概にはいえません。
ではどこで画質の良さが決まるのでしょうか。大きな要素として、イメージセンサーがあります。イメージセンサーは、撮像素子とも呼ばれこの大きさが画質を左右しています。カメラの中でも最も高画質なのが、一眼レフということは良く知られています。イメージセンサーの大きさを比較すると、並びは次のようになります。

一眼レフカメラ>ミラーレス一眼>コンパクトデジタルカメラ

同じ画素数、あるいは大きな画素数であっても、このイメージセンサーによってはその数値通りの画質にならないということなのです。

悩んだら“F値”で決めよう


上級者がカメラを選ぶときには「明るいレンズ」を探す人が多いといいます。これは、光をたくさん取り込めるレンズといっても良いでしょう。レンズが明るいカメラほど、手ブレが少なく、光量の限られた場所でもキレイに写すことができます。このレンズの明るさを表す数値が「F値」です。
ミラーレス一眼や一眼レフカメラの場合には、レンズによってF値が決まりますが、コンパクトカメラの場合もF値は表記されています。仕様書に記載されている他、レンズのふち部分に「1:XXX」のような表記があればそれがF値です。
気をつけたい点としては、F値は「少ない方」がレンズが明るいということ。ちなみに望遠機能がある場合には「W1.8~T2.5」のような表記になっており、状態によってF値が変化するということを表しています。
高画質にこだわるのであれば、レンズの明るさも選ぶ基準に加えてみてくださいね。

一眼レフタイプにこだわったデジタルカメラの選び方

最初に選んだものが永遠のパートナー?


コンパクトカメラとは異なり、一眼レフカメラは一般的に高額です。さらに、一眼レフの最大の魅力はレンズ交換にあり、このレンズもまた決して安くはありません。しかも、基本的に同じメーカーのレンズしか使用できず、一眼レフ選びはパートナー選びにも例えられるほど。使い出したら浮気がなかなか難しいものなのです。
初心者におススメのメーカーは、2社で国内90%のシェアを分け合う、ニコンとキャノン。モデルのラインナップも多く、使用者率も高いので初心者が周囲に質問する際にも頼れる人がたくさんいそうです。

初心者でも扱いの優しい一眼レフって?


一眼レフというと、レンズの存在感がありごつごつとしたイメージがありますが、最近では小型化が進み、軽量でブレなく撮影ができるモデルもたくさんあります。
液晶を押すと簡単にピント合わせができる機能や、自動でピントを合わせ続けられるキッズモードなど、子どもや動物を撮りたい向きにはぴったりです。カメラを扱う上で最も難しい露出やピント調整のオート機能は、使いこなすまでは必須です。購入した後で、思うように撮影できないということのないように、しっかりチェックしておきましょう。
基本レンズとセット売りになっているモデルが多いので、ボディの重さにレンズを加えた重量感、夜間対応力、メーカーによる色味の違いなどを確認してから、購入を決めるようおすすめします。

風景の撮影にこだわったデジタルカメラの選び方

風景を撮りたい初心者におすすめはミラーレス一眼


本格的一眼レフに挑戦したいと思っても、ハードルはかなり高いようです。撮影前に設定の多くを自分で行わなければならず、また本体もレンズもかなりの重さがあります。使いこなすまでに時間がかかる上、思うように撮れないのではがっかりですよね。
旅行やちょっとした散歩に持ち歩き、カメラに慣れる最初の一歩にはミラーレス一眼が適当です。本体重量は一眼レフのほぼ1/2。タッチパネル搭載で、感覚的に撮影することができます。ミラーレス一眼は、一眼レフに比べてシャッター速度が遅いのが難点。高速度で動く被写体を撮るのには不向きです。でも、風景撮影ならば問題ありません。月などの超望遠でもなければ、十分に美しい写真を撮ることができます。

風景用レンズをそろえるなら20mmの単焦点レンズ


初心者用の一眼レフ、特にミラーレス一眼はレンズキットが付いている場合が多いのですが、風景をしっかりと写したいのであればレンズに注目してみましょう。本格的な風景撮影には、20mmの単焦点レンズを推奨する声が多いようです。広い範囲を撮影できる上、焦点を絞ることによってドラマチックな効果を出すことができます。標準レンズは均一にキレイな風景を撮ることができても、背景をぼかすなどの撮影はできません。ワンランク上の風景写真を目指すならば、単焦点のレンズの使いこなしを避けては通れないようです。
これからカメラに本格的に取り組みたいのであれば、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

オフィス用品のご注文ならフォレストウェイ