小学校に入って最初にそろえる文房具に、下敷きがあったのを誰もが覚えていますよね。カラフルなイラストのお気に入りを、大切に使い続けたという人も多いのではないでしょうか。大人になると下敷きにあまり意識が向かなくなります。下敷きにはどのような効果があるのでしょう。手帳の大きさに合ったサイズがあると便利ですよね。ここでは、下敷きのサイズや種類、手入れの仕方などについて調べていきましょう。
<目次>
そもそも、下敷きをする意味ってある?
下敷きを使うのは日本だけ?
日本では、学生の定番のように思われていますが、海外では小学校でもあまり下敷きを見かけません。これは筆記具の違いにあるようです。学生時代は鉛筆やシャープペンシルが主流の日本とは異なり、海外ではかなり幼い頃からペンや万年筆を使います。ペン・万年筆といった筆記具の場合、下敷きがあるとすべってかえって文字が書きづらくなります。たまに文具店で見かけても、日本のように厚みがあってしっかりしたプラスチックではなく、ペラペラのものです。外国人には日本のキャラクター入り下敷きが珍しがられて、コレクションやお土産となっているようですね。
下敷きの普及は机のデコボコのせい?
今の学校の机は表面が滑らかで、その上で書いても文字に影響することはありません。下敷きが普及したのは、昔の机には傷や穴があ
り、そのままでは文字がうまく書けなかったことにあるようです。また、子どものうちは筆圧の調整がうまくないので、下敷きをしないで鉛筆書きすると、裏映りしてしまいます。日本でも、ルーズリーフを使う年齢になると、次第に下敷きの必要性がなくなっていくようです。
社会人でもっとも下敷きの必要性を感じるのは、領収書などカーボンコピーを利用するときですよね。複写式の綴りには、必ず厚紙やプラスチックの小さな下敷きが付いています。また、手帳によっては、スケールと併用した下敷きが付いている商品もあります。出先で机がないときなどに重宝します。
下敷きって、種類はあるの?〜素材・サイズ・厚さ〜
日本で独自の進化をしてきた下敷き
下敷きとして利用される素材には次のようなものがあります。
l 硬質ポリ塩化ビニル(塩ビ)
l ポリプロピレン(PP)
l ポリエチレンテレフタラート(PET)
l 厚紙
l フェルト
このうちフェルトは毛筆用として使われ、柔らかい半紙を支え、筆運びを妨げないという役割があります。一般的に長年使われてきたのは塩ビの下敷きですが、近年になって環境問題に注目が集まるようになってからは、ポリ製に変わってきています。カラフルなイラスト入り下敷きは、直接プリントされたものの他、厚紙に印刷をかけてからポリコートされたものがあります。ノベルティやセミナーの開催などで配布されるものは、安価な厚紙製のものが多く、広告材としても利用されます。
下敷きサイズはB5が主流
市販されている下敷きでもっとも多いのは、大学ノートの大きさのB5サイズ。ついで、一回り大きめのA4サイズとなっています。その他に手帳用の下敷きも販売されています。主な下敷きのサイズには次のようなものがあります。
○下敷きの主なサイズ
大きさ・名称 | 寸法 | 用途 |
B5版 | 182mm×257mm | 大学ノート |
A4版 | 210mm×297mm | ノート・リーフ |
文庫本サイズ | 105×148mm | 手帳用 |
単行本サイズ | 128×182mm | 手帳用 |
教科書サイズ | 148× 210mm | 手帳用 |
変形 | 150×105 mm | ほぼ日手帳など |
手帳用はスケール付きやポケットタイプなど、機能併用型も多くみられます。
汚れを落として、いつもきれいな下敷きを
ハード系の下敷きは正攻法で
下敷きの汚れ落としは、素材によって変えてみるとよいようです。ハード系の下敷きであればまずは、消しゴムでよくこすってみましょう。その後、中性洗剤で流すとさらにキレイになります。
傷がついて汚れが入り込んでいる場合には、住居用洗剤などに浸け置きします。柔らかい毛の歯ブラシなどでこするとよく落ちます。洗浄力の強い溶剤のなかには、表面を溶かしてしまうものあるので、プラスチック製品に使えるかどうか、確認してから利用してください。
ソフト系の下敷きは扱いに注意
柔らかい素材で透明なソフト下敷きは、低学年用の筆記に使われます。鉛筆汚れがかなりついてしまいますが、消しゴムが使えません。このタイプの下敷きは、洗剤とスポンジでもなかなか落ちづらいのが悩み。
そこで利用するのが、歯磨き粉とメラミンスポンジです。歯磨き粉の研磨剤はクレンザーなどよりも粒子が細かいので、傷についてはさほど心配はいりません。気になるようであれば、先に隅のほうで試してから始めてください。メラミンスポンジだけでもある程度は落ちますが、歯磨き粉を使うと新品のようにキレイにできます。すっきり汚れが落ちれば、子どももお気に入りの下敷きを大切に使ってくれそうですね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。