Pocket

ヘアカラーがごく当たり前のおしゃれになって、ずいぶん経ちます。今や染毛は白髪を隠すためのものから、ファッションの一部となりました。ところでヘアカラーは、どんな仕組みで髪に色を付けているのでしょうか。一度染めると色落ちすることなく、伸びた部分との境目がはっきりしますよね。ここではヘアカラーの染毛の仕組みや、種類、使う際の注意点などについて見ていきましょう。

ヘアカラーの染毛の仕組み

1剤と2剤に分かれているわけは?

市販されているヘアカラーは、使う直前に1剤と2剤を混ぜるのが一般的。1剤は酸化染料・アルカリ剤、2剤は酸化剤が入っており、これを混ぜたものは混合液と呼ばれます。それぞれの薬剤の働きは、次のようになっています。

薬剤 成分 働き
1剤 酸化染料 酸化発色で髪を染める
アルカリ剤 キューティクルを開き、混合剤を髪内部に入れる
2剤 酸化剤 混合により分解して、酸素を発生
髪のメラニン色素を分解し、もともとの色を脱色する

ヘアカラーには独特の刺激臭がありますが、これは1剤のアルカリ剤がアンモニアを含んでいるからです。アンモニアは酸化剤となる過酸化水素水を分解して、酸素を発生させると同時に、キューティクルを開きます。

黒髪を明るい色に染められるのはなぜ?

混合液は、キューティクルを開いて髪の内部のメラニン色素を分解しますが、この脱色作用により、黒い髪でもより明るい色に染毛できます。髪の内部に入った染料の分子は、お互いに結合して大きな固まりとなり、出られなくなります。

ヘアカラーが永久染毛と呼ばれるのは、この仕組みによるもの。新たに染め直さない限り、髪内部の色の分子は変わりません。ヘアカラーをくり返すと、その度にキューティクルが荒らされるので、髪の傷みが激しくなります。

ヘアカラーの種類

ヘアカラーの種類は大きくは4つ

基本的に、ヘアカラーといえば先の“永久染毛”を指します。染毛の種類としては、ほかにも

  • ブリーチ
  • ヘアマニキュア
  • カラースプレー・ヘアマスカラ

などがあります。ブリーチは完全脱色として、ホワイトや金髪などまったく異なる髪色に変えることができます。ピンクなど明るいカラーにする場合は、一度完全脱色をしてから色を入れます。

ヘアマニキュアは表面のみをコーティングするため、完全に色を変えることはできません。ニュアンスが変わり、艶やかに仕上がります。

【染毛の種類】

種類 脱色剤 永久染毛剤 半永久染毛剤 一時染毛剤
名称 ブリーチ ヘアカラー
ターンカラー
ヘアマニキュアなど カラースプレー
ヘアマスカラ
カラーフォームなど
状態 髪色を明るくする
段階により調整が可能
一度で、しっかり染めることができる 髪を傷めずに、艶やかに仕上がる 洗髪で落とすことができる

 市販のヘアカラーの形態もいろいろある

市販されているヘアカラーにも今はいろいろな形状のものがあります。

  • 液体
  • ジェル状・乳液タイプ
  • フォーム

最も昔からあるのは、液体タイプで2液を混ぜ合わせた後、ハケで塗るものです。美容院のように、人手がないとムラになりやすく、市販のものではあまり見かけなくなりました。それよりも濃度が高く、液ダレしにくい形状のものが主流です。容器がそのまま塗布用クシになっているものも多く、より手軽で染めやすくなっています。

最近人気なのは、フォーム状のヘアカラー。後頭部も、手で確かめながら泡を浸透させられます。ただ、液に比べると染まりがやや弱め。そのほか、ヘナのように粉を溶いて使うタイプもあります。自然派で髪に優しいのが特徴ですが、かなり手間がかかり、染め上がりも今ひとつのようです。

ヘアカラーの選び方

白髪用と黒髪用は違うの?

通常のヘアカラーは、黒や濃い茶の髪の毛が明るい色に染まるようなカラーの配合をしています。白髪に使うと、染まらなかったり、思うような色にならず不自然に仕上がったりします。逆に黒髪に白髪用を使うと、暗く染まります。

ヘアマニキュアも同様で、黒髪に使うとニュアンス的に光の加減で色が出る程度です。白髪に使うとそのままの色が出ます。白髪をしっかりと染めたいときには、白髪専用のヘアカラーを選ぶことをおススメします。

男性用・女性用って差があるの?

ヘアカラーには男女の差はありません。色調や香りに多少違いがある程度で、成分も同じです。ただ、男性は短髪が多いので、付属するコームなども短い髪の毛に使いやすいものとなっています。色味が気に入れば、お互いに交換して使っても問題はないようです。

色味は何で決めれば良いの?

おしゃれ染めの場合、さまざまなカラーが出ていてかなり迷う人もいますよね。でも、基本的には自分の肌や目の色から選ぶと失敗しません。

【肌色によるカラーの参考】

顔の色 似合う色の系統
普通 ブラウン・ソフトブラウン・ダークブラウンなどのウォーム系(赤系)ブラウン
青白い 茶色・焦げ茶・アッシュ系などのクール系(青系)ブラウン
黄色い ダークブラウン・栗色・ゴールデンベージュなどのイエロー系ブラウン
赤みがある アッシュブラウン・ハイブラウンなど、くすんだマット系(緑系)ブラウン

また髪質によって毛先がすぐに黄色くなったり、赤くなったりするタイプがあります。黄色が出やすい人は、やや赤みのあるトーンのカラーを選びます。赤っぽくなる人はブルー系やアッシュ系を選ぶと、時間が経っても赤みが目立ちません。

ヘアカラーを使う際の注意点

ヘアカラーをしてはいけない人

ヘアカラーは化学染料を使います。地肌や顔の皮膚に刺激を起こすので、次のような人の使用はできません。

  • 小学生以下の子ども
  • はれもの・傷がある場合
  • 病中・病後・回復期
  • 生理中
  • 妊娠中
  • アレルギーのある人

パッチテストは必須、喚起に注意

アレルギーの心配がない人でも、ヘアカラーを長く使っていると突然発症する場合があります。一度、反応が出ると首や顔、背中まで腫れあがる場合があるので、気をつけなければなりません。アレルギー反応を予防するためには、毎回必ずパッチテストを行います。少しでも腫れ・かゆみなどの異常がある場合は、すぐに中止してください。

また、ヘアカラーはアンモニアなど、刺激臭のある成分が含まれています。染毛する際には、必ず窓を開けたり、換気扇を回したりするなどして空気がこもらないようにします。

ヘアカラーは衣類につくと、洗濯をしても落ちません。ケープを準備し、色がついても構わない服装で行いましょう。色づき防止と保護のため、顔まわりや首筋に油性クリームを塗るのをお忘れなく。

オフィス用品のご注文ならフォレストウェイ